OS

【Windows】あなたのPC、Windows11の無償アップグレード対象ですか?

Windows11の提供開始が2021年10月5日(米国時間)と迫ってきており、
今使っているPCが本当にアップグレード対象なのかを確認したい方も多いかと思います。

今回は、Windows11のアップグレード対象となるシステム要件の確認方法について紹介していきます。

また、今は対象外のPCでも設定を変更するだけで対応できる場合があるため、
そちらの設定手順も合わせて紹介します。

アップグレード対象条件は?

Microsoftが公式で提示しているアップグレード対象のシステム要件は、

プロセッサ(CPU)1 ギガヘルツ (GHz) 以上、2コア以上、64ビット対応
メモリ4ギガバイト(GB)
ストレージ容量64GB以上の記憶装置
システムファームウェアUEFI、セキュアブート対応
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)バージョン2.0
グラフィックスカードDirectX12以上(WDDM 2.0 ドライバーに対応)
ディスプレイ9インチ以上、8ビットカラー、高解像度(720p)
インターネット接続インターネット接続、Microsoftアカウント

以上の8つが掲載されていました。

それぞれの意味や役割については、また別の機会に解説をするとしまして、
ここからは、このシステム要件を満たすかを確認する方法満たすために必要な設定手順について説明します。

アップグレード対象条件を満たすか確認する方法は?

自分のPCの詳しい構成がわからない、どうやって調べたらいいかわからないといった方のために、
ここでは、システム要件を満たしているかを確認する方法について解説していきます。

※※注意※※

ここで紹介した方法でシステム要件を満たしていることは確認できますが、Windows11にアップデートできない場合があります。その際、当ブログでは一切責任を負うことはできませんのであらかじめご了承ください。

プロセッサ(CPU)

システム要件
  • 1 ギガヘルツ (GHz) 以上
  • 2コア以上
  • 64ビット対応

Microsoftが公式にサポートされているプロセッサ(CPU)を紹介しています

Microsoft公式-Windows11でサポートされているIntelプロセッサ:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

Microsoft公式-Windows11でサポートされているAMDプロセッサ:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

上の公式ページリンクから、Windows11にサポートされているプロセッサを確認することが出来ます。

IntelAMDのメーカー別となっていますので、ご自身のプロセッサに合ったページをご確認ください。

ちなみにブログ主が使っているメインパソコンのCPUは、「Intel Core i7 6700K」なので、公式のサポート外となりました。(くやしい、、、)

自分でシステム要件を満たしているか確認する方はこちらから

[タスクバー] を右クリックで [タスクマネージャー] を選択

[パフォーマンス] のタブから [CPU] を選択して詳細を確認、
ここで、基本速度が「1.00GHz」以上コアが「2」以上であれば要件を満たしています。

続いて64ビット対応か確認します。
[スタート] を右クリックで [システム] を選択

[詳細情報] が表示されますので、[デバイスの仕様] の [システムの種類] を確認
ここで、プロセッサ(CPU)が何ビットに対応しているかを確認できます。
x64ベースプロセッサ = 64ビット対応という認識で問題ないです。

ただし、32ビットのプロセッサ(CPU)の場合は、
ここの表示が「x86 ベース プロセッサ」といった表示になります。

32ビットの場合はWindows11のシステム要件を満たしていないため、
64ビット対応プロセッサ(CPU)乗せ換えるか、PCそのものを買い替える必要があります。

メモリ

システム要件
  • 4ギガバイト(GB)

[スタート] を右クリックで [システム] を選択

[詳細情報] が表示されますので、[デバイスの仕様] の [実装RAM] を確認
ここで、実装RAMが「4.0GB」以上であれば要件を満たしています。

ストレージ容量

システム要件
  • 64GB以上の記憶装置

[タスクバー] を右クリックして [タスクマネージャー] を選択

[パフォーマンス] タブから [ディスク(C:)]を選択して詳細を確認
ここで、容量が「64GB」以上であれば要件を満たしています。

システムファームウェア

システム要件
  • UEFI
  • セキュアブート対応

[スタート] を開き、[W] の欄にある [Windows管理ツール] を選択、
その中の [システム情報] を選択します。

[システム要約] から [BIOSモード] と [セキュアブートの状態] を確認します。
ここで、BIOSモードが「UEFIセキュアブートの状態が「有効であれば要件を満たしています。

最近のPCであれば「UEFI」になっていますが、
セキュアブートの状態が「無効」になっている方は多いと思います。

セキュアブートの状態が「無効」 の方は、
次の項目、[アップグレード対象条件を満たすために必要な設定方法とは?] の [セキュアブートの有効化方法]をお試しください。

TPM

システム要件
  • トラステッド プラットフォーム モジュール(TPM)バージョン 2.0

[スタート] を右クリックで [デバイスマネージャー]を選択します。

[セキュリティデバイス] を選択して、
中にトラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」とあることを確認します。

確認できない方は、TPMが搭載されているのに設定されていない可能性があるため、
次の項目、[アップグレード対象条件を満たすために必要な設定方法とは?] の [TPM設定方法] をお試しください。

グラフィックスカード

システム要件
  • DirectX 12 以上(WDDM 2.0 ドライバー)に対応

[スタート] の検索ボックスに「dxdiag」と入力して、  [dxdiag]を選択、
[DirectX診断ツール]が表示されます。

[システム] タブから [システム情報] の [DirectX のバージョン]を確認します。
ここで、DirectXバージョンが「DirectX 12」以上であれば要件を満たしています。

続いてドライバーの確認します。
[DirectX診断ツール] の [ディスプレイ1] タブから[ドライバー] 内の [ドライバーモデル] を確認します。
ここで、ドライバーモデルが「WDDM 2.0以上であれば要件を満たしています。

Windows10であれば、ほとんどの場合で「DirectX 12」となっています。
また、ドライバーもWindows Updateで自動的にアップデートされるため、
WDDM 2.0」以上の最新版になっていると思います。

ディスプレイ

システム要件
  • 対角サイズ9インチ以上
  • 8ビットカラー
  • 高解像度(720p)

インチに関しては9インチ未満でも動作する可能性が高いため、そこまで気にしなくて大丈夫かと思います。
最近の小さいディスプレイは、ある程度、解像度が高い表示ので表示上の問題はないはずです。

続いて、ビットカラーディスプレイ解像度の確認をします。
[ディスクトップ] のどこかを右クリックして [ディスプレイ設定] を選択します。

一番下へスクロールして、[ディスプレイの詳細設定] を選択します。

[ディスプレイの情報] から [ビットの深度] と [アクティブな信号解像度] を確認します。
ここで、ビット深度が「8ビット」以上アクティブな信号解像度が「1280 × 720」(720p)以上であれば
要件を満たしています。

最近のモニターであれば、難なく満たせる要件だと思います。

インターネット接続

システム要件
  • インターネット接続
  • Microsoftアカウント

インターネット接続がない場合でも、Windows10同様にオフラインでWindowsローカルアカウントを
作成
して、いつも通り使用することはできるようになると考えられます。

当たり前ですが、Windows10からWindows11にアップグレードをするには
インターネット接続は必須になります。

要件には、Microsoftアカウントが必要という書き方をしていますが、
Windows10同様にアップグレードした後の初回起動時にログインするかアカウントを新規作成するか
聞かれると思いますので、事前に用意する必要はなさそうです。




アップグレード対象条件を満たすために必要な設定方法とは?

少し前に購入したPCの場合は、
セキュアブートやTPMが無効になっていることがあります。

ここでは、「セキュアブートの有効化方法」と「TPMの有効化方法」を紹介していきます。

※※注意※※

ここからの設定は、BIOSの設定を変更していきます。
BIOSの設定を変更することはPC自体に大きな影響を与えることであり、

最悪の場合はPCの起動が出来なくなる場合があります。
そのため、変更する内容をよく理解したうえで実行するかをご検討ください。

ここに記載された手順を実行して、PCに重大な影響を起こしたとしても、

当ブログは一切責任を負うことはできませんのであらかじめご了承ください。

セキュアブート有効化方法

ここでは、セキュアブートの有効化手順について解説していきます。

ブログ主が使用しているCPUは「Intel Core i7 6700K」という少し古いものになりますが、BIOSからセキュアブートを有効化できましたのでご紹介します。

また、マザーボードは「ASUS」製のものを使用していますので、
同じ「ASUS」製を使用している方はそのまま参考になるかと思います。

はじめに、セキュアブートが「無効になっていることを確認します。
[スタート] を開き、[W] の欄にある [Windows管理ツール] を選択、
その中の [システム情報] を選択します。

[システム要約] から [セキュアブートの状態] を確認します。
ここで、セキュアブートの状態が「無効であることを確認します。

無効であることが確認出来たら実際に有効化の設定を行っていきます。
既に「有効」の方はWindows11のシステム要件を満たしているので特に変更することはありません。

まずは、UEFI BIOSの画面を開いていきます。
[スタート] から [設定] を選択します。

[更新とセキュリティ] を選択します。

左のメニューから [回復] を選択して、[PCの起動をカスタマイズする] の [今すぐ再起動] をクリックします。

PCの再起動後に以下のような青い画面が表示されます。
※ここからはスクリーンショットが出来ないのでPCモニター直撮りとなります、ご了承ください※
[トラブルシューティング] を選択します。

[詳細オプション] を選択します。

[UEFIファームウェアの設定] を選択します。

[再起動] をクリックしてPCを再起動します。

再起動が完了すると以下のようなBIOS画面が表示します。
ここからは「ASUS」製のマザーボードの設定方法となります。
[Advanced Mode(F7)] を選択します。

上部のメニューから [起動] を選択します。

少し下にスクロールすると [セキュアブートメニュー]が表示されますので選択します。

[OSタイプ] が変更前だと「非UEFIモード」となっています。
プルダウンメニューから [UEFIモード] を選択します。

[OSタイプ] が「UEFIモード」となっていることを確認します。

これでBIOS画面での設定が完了しましたので、保存とPC再起動をしていきます。
上部メニューから [Exit] を選択し、[Save Changes & Reset] を選択します。

ここでBIOS画面で変更した箇所が表示されますので、
[OSタイプ] を 「非UEFIモード」から「UEFIモード」に変更されたことを確認します。
問題なければ [OK] をクリックして保存とPC再起動を行います。

特に異常なくWindowsが起動されましたら、再度、[システム情報] の [セキュアブートの状態] を確認します。
有効になっていることを確認出来たら、セキュアブート有効化成功となります。

TPM有効化方法

ここでは、TPM有効化手順について解説していきます。

セキュアブート有効化でも説明しましたが、
ブログ主が使用しているCPUは「Intel Core i7 6700K」という少し古いものになりますが、BIOSからTPMを有効化できましたのでご紹介します。

また、マザーボードは「ASUS」製のものを使用しています。

はじめに、TPMが設定されていないことを確認します。
[スタート] を右クリックで [デバイスマネージャー]を選択します。

[セキュリティデバイス] の「トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」の表示がないことを確認します。
ブログ主は、[セキュリティデバイス] という項目自体、表示されませんでした。

トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」の表示がないことを確認出来たら、実際に有効化の設定を行っていきます。
既に表示されている方はWindows11のシステム要件を満たしているので特に変更することはありません。

まずは、UEFI BIOSの画面を開いていきます。
[スタート] から [設定] を選択します。

[更新とセキュリティ] を選択します。

左のメニューから [回復] を選択して、[PCの起動をカスタマイズする] の [今すぐ再起動] をクリックします。

PCの再起動後に以下のような青い画面が表示されます。
※ここからはスクリーンショットが出来ないのでPCモニター直撮りとなります、ご了承ください※
[トラブルシューティング] を選択します。

[詳細オプション] を選択します。

[UEFIファームウェアの設定] を選択します。

[再起動] をクリックしてPCを再起動します。

再起動が完了すると以下のようなBIOS画面が表示します。
ここからは「ASUS」製のマザーボードの設定方法となります。
[Advanced Mode(F7)] を選択します。

上部のメニューから [Advanced] を選択します。

[PCH-FW Configuration]を選択します。

[TPM Device Selection] が変更前だと「Discrete TPM」となっています。
プルダウンメニューから [Firmware TPM] を選択します。

[TPM Device Selection] が「Firmware TPM」となっていることを確認します。

これでBIOS画面での設定が完了しましたので、保存とPC再起動をしていきます。
上部メニューから [Exit] を選択し、[Save Changes & Reset] を選択します。

ここでBIOS画面で変更した箇所が表示されますので、
[TPM Device Selection] を「Discrete TPM」から「Firmware TPM」に変更されたことを確認します。
問題なければ [OK] をクリックして保存とPC再起動を行います。

特に異常なくWindowsが起動されましたら、再度、[デバイスマネージャー] を起動します。
ここで、[セキュリティーデバイス]の中にトラステッド プラットフォーム モジュール 2.0があることを確認出来たら、TPM有効化成功となります。

参考文献

Microsoft公式ページ:
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

Microsoft公式-Windows11でサポートされているIntelプロセッサ:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

Microsoft公式-Windows11でサポートされているAMDプロセッサ:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors